top of page

お風呂&トイレそして洗濯で大活躍の【 えひめAI-2 】の使い方をお伝えします!


・流し場の配管のヌメリを取る場合 最初の1週間は毎日「 えひめAI-2 」約 50 mlを就寝前に流して、その後は1週間に2回程度で約 50 ml程度を就寝前に流す。 ・流し場の掃除 原液をスプレー容器に入れて、スプレーして磨くとピカピカに! クエン酸やレモン汁を原液に加えると、更に効果が高まります。 ・ガス台の五徳に対して 洗い桶に原液をコップ二杯から三杯( 1杯:180~200 cc )ほど入れて、五徳をいれます。 あとはお湯( ひたひたに被るように40度くらいのお湯をいれてると効果がアップ )を入れて、一晩おけば翌朝は油汚れがスッキリ落ちてます。 つけおきした溶液はそのまま流してOKです。 ・生ごみの悪臭に対して 生ごみバケツの中に生ごみを入れる時に、「 えひめAI-2 」を10倍に薄めたスプレーを少量吹きかけます。 ・トイレの悪臭に対して 就寝前に「えひめAI-2」を 100 cc程度流すと、便器汚れがつきにくくなり、不快な悪臭も消えます。 「 えひめAI-2 」を10倍に薄めたものを床や壁の掃除をすると汚れが落ちる以外にニオイも取れますよ。 ・お風呂の湯あかを取る場合 入浴剤代りに「えひめAI-2」を100 ml程度を入れておくと、肌の汚れも落ちます。 ・洗濯槽の汚れを取る場合 洗濯機に水を入れ、「えひめAI-2」を 500 cc程度入れて、5分ほど洗濯機をまわして、そのまま一晩( 4時間以上 )置いておく。 翌日になると、石けんカスなどの汚れが出てくるので洗い流せばOKです。 ・洗濯で用いる場合 「えひめAI-2」と洗剤( 無塩素洗剤のもの )を洗濯の容量に合わせて適量 (20~100㏄程度)入れて、洗濯を行ってください。  かなりの汚れであるならば、無塩素の洗剤を少し入れると汚れも落ちやすくなります。 ・絨毯の汚れ 絨毯についてしまった汚れも、原液をスプレーして拭けば落ちます。 他の洗剤と比べても、油汚れ落ちが良いと思います。 ・頭皮のケア お風呂に入る前に「 えひめAI-2 」を10倍に薄めたものを、スプレーに入れて頭皮をマッサージする。 またシャンプー前に洗面器にお湯に「 えひめAI-2 」を20㏄ほど入れて、頭をつっこんで地肌ごとシッカリと洗う。 ※ちなみに20Lで9,900円というお値段( 楽天で売ってる )なので、手間賃を考えても自作しても元は取れるかも。 ただし塩素系の掃除用洗剤は、酵素の働きを壊すそうなので、ご注意くださいね。

【 えひめAI 】の良さばかり挙げている人がいるけれど、欠点をいえば乳酸菌や酵母特有のちょっとしたニオイがありますね。 数分も経てばニオイも消えるけど、発酵系のニオイは好き嫌いありますから。 あとヨーグルトなどに対して、アレルギーがある方もダメかも…

「 環境浄化のための微生物 」だから、汚れがつきにくい・汚れが落ちやすくなる・臭いが抑えられるといった効果があるのですが、見た目に分かり易いような形( つまり即効性 )で効果が分かるのではないため、そこにデメリットを感じている人が多いように思います。

時間がかかるので就寝前に対応したほうがいいので、人によっては面倒に感じるかもしれませんね。 ただトイレやお風呂場以外にも、ガス台の五徳の油汚れが付け置きで落ちるのは助かります! ちなみに植物の栄養剤としても、かなり効果ありだと思うのですが。

かなりの油汚れだとしても、お湯につけ置きした後にスポンジで洗えばOK! お風呂場のステンレス製のラックの黒いぬめりなんかは、1番つけおきして翌朝にブラシで磨いたら本当にきれいになりましたよ。 余計な洗剤も使わなくていいので、本当にラクですから。

先ほどもお話ししたように、即効性がないということがデメリットかも。 あと塩素系の洗剤を使うと、酵母が死んでしまうので効果が無くなることです。 他の方のブログを見ると、ハ〇ターなどでキレイにした状態から、「予防」として使っている方が多いですね。

沈殿物と上澄み液を分けて保存をしていますが、沈殿物は汚れのひどいもの( 家用のトイレや洗濯など )に使用します。 上澄み液にレモン汁やクエン酸を入れる方もいるそうで、酸性になってトイレ特有のアンモニア臭を中和してくれるとありましたね。

私は台所の配管やガス台( 油汚れ )と五徳、あとトイレ掃除にお風呂などに大活躍をしています。 ガス台や五徳なんかは、本当にラクに掃除ができる( 原液をスプレーに入れて使用 )ので、値段の面( 1か月に2000円くらい )からも作る価値は大きいと思うこと。

上記のような使い方をしているから、1週間で5L( そのうち1Lは、次を作るために取りよける )ほどを消費しますね。 他の洗剤を全く使わないということではなく、使う量が減ったからトータル的には安くなったかな…という感じですね。



【 1回目:10Lを仕込む時( 私がお勧めする作り方 )の量 】

納豆:1パック( 20粒ぐらいでいい )

ドライイースト:40グラム

カルピス( 原液 ):1L~1.5L弱

水:約9リットル( 10Lになるように調整 )

【 2回目:5Lを仕込む時( 私がお勧めする作り方 )の量 】

一回目の培養した液 約500ml( 心配ならば1L )

ドライイースト:20グラム

カルピス( 原液 ):500ml弱から600ml程度

水:約4リットル( 5Lになるように調整 )

※作り方はこちらをご覧下さい( 文字で書くよりも分かり易い! )

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page