top of page

ICGT:英国クリスタル & ジェムセラピスト協会


世界には多種多様な代替療法があり、誕生の歴史や経緯はそれぞれ違います。 実は代替療法も現代医学もその出発点は同じで、時代的背景や地域特性から整理すると色々な技法があります。 心・身体・精神面のそれぞれに働く療法です。

大元の伝統的な医療の一つにインド医学( アーユルヴェー ダ )があります。 サンスクリット語の「 アーユス(生命・寿命) 」と「 ヴェーダ(科学・知識)」からなる言葉で「 生命の科学 」を意味します。 簡単に説明をすると…

ヴァータ・カパ・ピッタの3つのドーシのバランスから、その人の体質を診断します。 その体質に合わせた浄化法や食事法・薬草・マッサージ・瞑想などを用いて、食欲や排泄も正常で完全なる健康の実現を目指す…という治療方法です。

クリスタルヒーリングは、インドのヴェーダ哲学の一部で、アーユルヴェーダは、インドで編纂された一連の宗教文書の総称のこと。 それらの理論を用いて、各チャクラに対応する石を置き、人体のエネルギーやオーラを活性化させます。

クリスタル&ジェムセラピスト協会Institute of Crystal and Gem Therapists )は、イギリスのエクセターを本拠地として1988年に創設され、授業内容に関しては英国政府の第三者認証機関:OCNにも正式認可されてます。

1991年に他のクリスタルヒーリングスクールと共に、クリスタルヒーリングのトレーニングに関する基準を設定されたのは、基本のカリキュラムを作る為に、クリスタルヒーリング関連団体連盟が設立されたのです。

ACHO:Affiliation of Crystal Healing Organization)のカリキュラムは、イギリス政府の第三者認証機関のOCN(オープンカレッジ・ネットワーク:教育基準の有効性を承認する機関)で、正式に有効( 効果ある )とされてます。

なおICGTはOCNの南西支部に属しており、現在はCTC( The Crystal Therapy Council )が発足し、30スクールが参加してます。 なおスー・リリー氏はCTC( The Crystal Therapy Council )のチェアマンです。




Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page