top of page

「 情けは人のためならず 」の本当の意味をご存じですか?

情けを人にかけると、本人の自立のために良くないと解釈される方が増えてるとか。 ある調査によると約半数(45.7%)の人が誤訳で認識していたそうです。(※文化庁「国語に関する世論調査」H22年

「 情けは人のためならず 」という言葉の解釈は、「 甘やかすとその人のためにならない 」ではないんですって! 「 他人に情けをかければ、やがて自分に利益が返ってくる 」というのがホントの意味で、情けは自分のためにかけるのだというのが本当の意味。

 

ただね「 情け 」をかける相手を間違えてしまうと、詐取され続けてしまうだけ…というのは経験からも言えること。 彼らの養分になってしまうだけなので、人を選んで貢献しなさいということ。 奪う人でない方を選ぶ( 見極める )ことは、本当に難しいですね。


この言葉のいみに関する勘違いが起きやすい理由の1つに、意味の認識に変化が起きたことが挙げられるそうです。 現代における情けは「 同情 」の意味合いが強まっていますが、実は下記のとおり思いやり・情愛・風情・風流心の4つの意味を持っている言葉です。


「 ならず 」と言う言葉に打消しの意味を持っているのは多くの方が認識していますが、「 情けは人の為ならず 」では、どこに打消しが掛かっているかの解釈によって誤解が生まれてしまうことになります。 本来の解釈は、ならずが「 人の為 」に掛かるとのこと。


つまり情けは人の為ではなく、自分の為だという解釈。 なお類義語としては「 善因善果(ぜんいんぜんか)」「 人を思うは身を思う 」がありました。 善因善果は善いことすれば必ずよい報いがあるで、人を思うは身を思うは、良い行いは結果的に自分のため。


ただね実体験でいうと私利私欲や損得感情( 自分だけの利益 )を相手が考えて、繋がろうとして来る人もいますしね。 とくにSNSが発達した今では、こうした部分を上手に隠して発信をしている人もいるから、どんな相手かと見極めるのが難しいことではあります。


個人で仕事をしているから分かるけど、仕事が少しずつ広がっていくと、本当に色んな人たちと関わっていきます。 繋がったり・離れたりということが往々にしておきるけど、時に親しくしていた方が離れていったと思ったら、知らないうちに誹謗中傷を流されたり…


自分が優位に立ちたいからと、平気で人の事を陥れたり・利用をしたり、また悪意ある刷り込みをする相手に、尊敬や敬意を感じますか? 感謝や尊敬または敬意なんか感じないハズで、相手が謝ってきたからと、無理に和解したり、仲直りする必要は無いのですもの。

 

あなたがいる環境が与える影響は、自分たちが想像するよりも大きいのです。 とはいっても職場の人間関係であったり、ご近所様などの人たちや子供のママ友たちというのは選べないことでもあるので、情けをかける相手も選べるならば選ばないとということですね。

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page