
毎年寒くなると絶対に話題になるヒートテックなんですが、( ご高齢の方などを含む )乾燥肌になりやすい人は吸湿発熱効果のせいで、肌が更にカッサカサになってかゆくなります。 あとヒートテックの化繊が原因で、かぶれてしまったり。
あと吸湿が間に合わなくて、湿気がこもってしまうことも。 そうなると常在細菌が増えて、更にかゆくなったりするんですって。 そのことを知ってから、ヒートテックは買わなくなりました。 そこでウールの下着を選ぶようになったのです。
あったかいインナーで思いつくのは、吸湿発熱性のある化学繊維のインナーで、天然繊維のウールがそんなにいいのと思ったけれど、「 価格がかわいくない! 」のです。 失敗を覚悟して買ってみたところ、「 これあったか〜い♡ 」と感動してしまいました。
お値段は極暖のヒートテックと比べても、かなり高くなってしまうのが欠点です。 私のお勧めは普通のウールではなくて、スーパーメリノウールの素材のモノ! グンゼも無印良品も普通のウール素材で、スーパーメリノウール( ニュージーランド産 )ではありません。
昨年から今年にかけてゆとりがあるスーパーメリノウールのボトムスを購入してみて、その結果がどうなるか…を比較検討してみたいと思います。 真夏でも足先が冷たく感じることが多いので、ウール素材の下着は素材の厚さを変えて1年中愛用しているんですよ。
仕事仲間の中には「 そんな高い値段は、下着には使いたくない 」 と言われたけれども、真夏でもつま先からキンキンに冷えてしまうので、1年を通して寒さ対策をすることで体調管理となるのです。 これは素材を選ぶことの大切さを、痛感したことでもあります。
スーパーメリノウールでできた下着ブランドを探してみてはいかがですか? その分肌に優しく( ユニクロはアレルギーが出てしまう )て、かなり暖かいので冬の毎日が激変しますよ。 実体験からいっても、ウール100%のインナーを強くおススメします。
ただボトムスには注意が必要で、無印良品・モンベル・グンゼ・楽天などの様々なブランドのウール100%のボトムスを買ってきました。 どこも股の部分が弱くて、他の素材のボトムスでは股の部分は破けないのに、ウール100%の素材だけは穴が開いちゃいます。
Comments