top of page
執筆者の写真友理香 植野

仕事ができる人たちほど、普段の“ 呼吸を整える ” ことの大切さを理解しています!


メディテーション( 瞑想 )やマインドフルネスについて質問されることがありますが。 瞑想は( 欧米では )ヨガの後に行うの絵、瞬く間に広まったそう。 もっと良いと思っているのは、自律訓練法ですね。 セッションの時にもお勧めしています。

アメリカの場合には、ストレスの高い仕事に就いている方ほど、「 自分や目の前にあるタスクや物事に集中して生産性をあげたいから」と仕事の集中力アップやストレスの解消のために呼吸法を取り入れているそうで、心と身体そして精神面もケアしています!

自律訓練法とは、1932年にドイツの精神医学者J・H・シュルツ教授が始めた、一種の自己催眠法で、瞑想と同じ効果を得ることができるとされています。 あと心の問題や悩みの改善、そして自己向上を図ることが可能な訓練法と言われています。

夜の寝る前にも布団の中で手軽にできるし、副作用もほとんどないので、不安や緊張を解消したい時にもお勧めです。 期待できるのは肩こり・筋緊張性頭痛・過敏性腸症候群・寝つきが悪い睡眠障害の人にも効果があると、お医者様もお勧めしています。

自律訓練法を行う際には、下記の手順をシッカリと忘れずに行うこと。 自律訓練法を行う体勢については、仰向けに寝た状態・椅子に腰かけた状態で行うのがベストかしら? 寝た状態で行う場合には、布団やマットなどリラックスできる場所にします。

1.トイレは済ませておく。
2.ベルト・めがね・時計・ネックレスなどは外して、きつい下着などは緩めておくこと。
3.髪をうしろで束ねている場合には、ほどいておく。
4.部屋は暗くして、雑音の少ない落ち着ける場所をつくる。

自己催眠などというと怪しい…と感じるようですが、欧米では心理療法や精神療法の一種などの心身症の治療として発展したものです。 日本では心療内科や精神科以外の先生方がお勧めする一種の自己催眠法で、ストレスや緊張を和らげる効果があるのです。

自律訓練法(詳しくは👈をクリックしてください )は手軽に行うことができ、副作用もほとんどないので、不安や緊張を解消したい時にベストです。 期待できるのは肩こり・筋緊張性頭痛・過敏性腸症候群・寝つきが悪い睡眠障害の人にもおススメ!

欧米では心理療法や精神療法の一種などの心身症の治療として発展したもので、治療という面から心理療法や精神療法のセラピストの方たちは、下記のような症状を持っている患者には自律訓練法を行いません。 下記の症状をお持ちの方は、ダメですからね!

1.急性精神病や統合失調症的反応の激しいとき

2.知的能力がかなり劣っている患者

3.5歳以下の子ども

4.心筋梗塞の患者

5.糖尿病患者で長期間の監視が不可能なとき

6.低血糖様状態の患者

7.退行期精神病反応、迫害妄想、誇大妄想を示す患者

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page