「 腸は心の鏡 」で「 心は腸の鏡 」でもあると言えるのは、特にドーパミンやノルアドレナリンの暴走をも抑えるセロトニンは腸( 腸内細菌との協同作業 )で作られ、体内のセロトニンの90%は腸に存在し、腸管の蠕動運動に関与しています。
蠕動運動が多ければ下痢になるし・少なければ便秘になります。 うつ病の人は脳内のセロトニンが少ないとのことで、まさに「 腸 」を整えれば「 心 」が整うと言えますね。 実際に様々な研究で明らか( こちら )になっています。
頭とおなかで場所は離れていても、脳と腸は互いに影響を与えて居て、この関係を「 脳腸相関 」と言うそうです。 脳腸相関には腸内にすむ腸内細菌が、大きな役割を果たしていて「 脳-腸-微生物相関 」と言われていているそうです。
また最近オランダの大規模な治験では、うつ病の人には腸内に健常な人にはない「 悪玉菌 」がいて、健常な人が持っている善玉菌がないというケースが多いことがわかってきたそうです。 いかに腸の健康が重要であるか…ということですね。
気温が温暖な国から出身の人たちに限らず、日照時間が短い季節や、どよんとしたお天気が続くと、気持ちが落ち込んだり・どよ~んとする方が多いですよね。 冬の時期だけに【 鬱 】になる方がいますが、それには正式な名称があるのです。
それは【 季節性情動障害 】と呼ぶそうで、特殊なライトを太陽の代わりに使用する治療方法があるそう。 英国では冬場は極端な光不足に陥るそうだし、緯度の高い地域や日照時間の少ない日本海側では冬場になると似たような環境になりますしね。
なお平日の睡眠不足を補うとして、休日に長く眠るのはNGだと言われました。 だから平日の起床時間から、プラス2時間程度が身体に負荷が少ない休日の過ごし方だそう。 とはいっても休日は休みたいし、どうしても寝だめをしがちですよねぇ。
すると体内時計の調子が、結果として崩れちゃう。 体温やホルモンの分日を制御しているリズムをも、崩してしまう事になり、また子供たちの成長も鈍らせてしまうほど強力なのだとか。 だけど仕事によっては、そうも言ってられない。
Comments