top of page

無印良品のダメなところ(個人の主観ですが…)

私は無印良品の1)麻のシーツや2)ウールのセーター、あと3)バスタオルなどを10年近くリピートしてきましたが、10年前と比べると明らかに質が落ちています。 驚いたことは麻のシーツが、1年もしないうちに真ん中の辺りが裂けたこと。 洗濯回数が多いから?


ただ色々な方がブログやSNSで書いてあるのを見ると、確実に質が悪くなっているのは確かですね。 私が以前プロの方に聞いた話によると、「 羊毛や綿花の値段が、確実に上がっている 」 為に、販売価格に大幅には転嫁できずに、生地を薄くしているのでは…と。


生地を薄くすれば、原材料を少な目できるから。 私や知り合いはウールのセーターが2~3回程度で穴が開いてしまったりしているので、同じように思っている方は多いみたい。 あと突然のリニューアルで改悪されたり、定番の品も質を悪くして裏切っていること。


あとね「 いつでも同じものを提供しています 」というスタンスなのに、1年も経たずに使用を変更しちゃったりね。 確実に数年前よりも、「 安っぽい 」「 素材の質が悪くなっている 」「 家具も質が落ちている 」という書き込みが、目立つようになっています。


4)家具類も以前よりは明らかに質が落ちていて、買うのを辞めたほどですから。 5)洋服全般に関して言うと「 ビッグサイズ全盛期なのに、サイズ感がタイト 」 「 使用している素材のクオリティが、ユニクロよりも低いのに定価はユニクロよりも高い 」だそう。


以前ご紹介したスニーカーは、1年も持たずに履き口の破れ( 靴の内側の破れ)がひどくて、修理ができないと言われたので、処分をしましたし。 あとバスタオルであれば、2か月弱でヘタってしまうほど。 洋服だってTシャツ類も、数回でヘナヘナになったくらい。


2022年10月に決算会見で社長が、「 ちゃんと着られる形のものを、しっかりした素材で作る、“ど真ん中”に近いものを準備したと思う。 社内では“オーセンティック”なもの、本物をきちんと作ろうと話している 」と言ったけど、話はそこじゃないと思うけど…


特に家具や5)その他の定番品の製品は「 モデルチェンジで組み合わせ不能になると困る 」のに、廃番前の製品とモデルチェンジ後とは組み合わせできない…ことが多い。 そんなことが続いてから、化粧品かカフェ、あとアロマオイルくらいしか買わなくなりました。

Opmerkingen


Het is niet meer mogelijk om opmerkingen te plaatsen bij deze post. Neem contact op met de website-eigenaar voor meer info.
bottom of page