top of page

自分の正当性を強く主張して、間違いを指摘されたら不機嫌になる人と一緒に仕事をして感じたこと@その②

本来は自分の仕事だとしても、「 でもぉ… 」「 だってぇ… 」「 私がやること? 」 「 私は正しいです! 」と自分の正当性を強く主張して、間違いを指摘されたら不機嫌になる方と一緒に仕事をすることが続きました。 別のイベントでも、ご一緒になったのです。


全てのアドバイスを素直に聞くことがベストではないけれど、「 自分が完全に正しい!」と主張するばかりなのはマイナスなことですよね。 誰よりも知識があって能力も高い人であったとしても、( 大したことでない )仕事ですら任されないケースだってあります。


自分が常に正しい( 本当は間違っている )アピールばかりで、その裏では「 常に誰かの批判 」であったり、また「 上司や先輩など不満 」を爆発させてしまうとねぇ。 そういう姿を見て、上司や先輩は「 あの人には仕事は任せられない… 」と評価を下すだけのこと。


 私がセラピストになって痛感したことは、「 やらなくてはいけない時に、手を抜く・言い訳ばかり・何もしない 」 のではなく、自分が与えられた立場で、心をこめて仕事を行い、与えられた部分を越えて価値を提供すること。 これが一番の大切なポイントですね。


例え苦手なことだって、会社員ならばやらなくてはならない時だってある! 自分が苦手とすることだって、本当はあなたにとって必要な学びであれば、不思議と前向きな気持ちになっていることが多くて、「 今回は、自分でチャレンジしよ~っと 」 と思えるから不思議!


ぶっちゃけ言ってしまうと会社に属して働くことは、周囲の人たちと協力して働く事でもあるから。 どんなに気に食わない相手であっても、ムカつく相手であっても会社に属して働くといことは、自分の行った仕事の結果が、会社の評価となって現れるのですから。

 

仕事だけに限りませんけれど、「 何かをする… 」ということは、自分の行った事の結果が、そのまま評価につながるということ。 自分がベストを尽くさなければ、 「 あの人は、口だけで何もしない人 」 と周囲の人から判断されて、次のチャンスはないのです。


強く自分の考えを主張する気の強さと、その主張を押し通す負けず嫌いな性格は、高い向上心にもなります。 でも感情のコントロールができないというレッテルを、上司や先輩から評価されます。 誰が評価をするのか、どう評価されるのを知っておいた方がいいですよ。



Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page